トップページ > 展示案内 > 天文展示室

展示案内

理工地学植物動物考古歴史天文天体観測室屋外展示

  天文展示室

 天文展示室には、「動く惑星模型(惑星の運行模型)」「太陽系と隕石」「宇宙の構成」「天文学の歴史」「山口の星空」「天文ニュース」の6つのコーナーがあります。 各コーナーを通じて、宇宙の広がりや歴史、天文と人間とのつながりについて紹介しています。

主な展示物

惑星の運行模型
 直径4mの大きな装置です。地球の公転周期を1分に縮め、8つの惑星が実際の公転周期の比率どおりに、太陽の周りを回ります。一番外側の海王星の公転周期は約165分です。土星の環は、一定の傾きを保って公転するように作っています。太陽から火星までの各惑星の距離の比率も、本物の太陽系とほぼ同じ比率で作っています。
 また、装置の真上に設置したカメラで全体を撮影し、8つの惑星の動きをモニターに映し出します。各惑星の特徴についても、装置の周囲に設置した10台のディスプレイで解説しています。

惑星の運行模型
太陽系と隕石
 太陽系が生まれて現在の姿になるまでの歴史をたどるとともに、太陽系の歴史を知るために重要な隕石について紹介します。山口県に落下した「仁保隕石」、「玖珂隕石」をはじめ、さまざまな種類の隕石を展示しています。

太陽系と隕石
宇宙の構成
 地球から太陽系、銀河系、銀河系外の宇宙へと繋がる宇宙の広がりを、太陽系の8つの惑星の模型や数々の写真を使って紹介しています。

宇宙の構成
天文学の歴史
 山口博物館が収蔵している天体観測機器や星図、暦など、天文学の歴史に関する資料を展示し、天文と人間の関わりを紹介しています。

明治時代に使用された六分儀
山口の星空
 2.6m×7.5mの大型蛍光星座板により山口県から見ることができる、4等星までの星空を示しています。星座を作っている星々のほかに、毎月の惑星や太陽の位置も示しており、遠くから眺めると、天の川も少し見えてきます。

山口の星空(蛍光星座板)
天文ニュース
 季節の話題や、日食、月食、彗星など最近の天文現象の解説、天文学の新発見などのニュースを、「なっとくんの天文ニュース」として展示しています。

天文ニュース

JAXAコーナー

 山口県教育委員会の「JAXA連携宇宙教育推進事業」の一つとして、JAXA(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)によって撮影された月面など天体の映像や、JAXA関連の人工衛星・各種探査機などの映像・写真パネル等を展示しています。

映像コーナー(天文展示室)
 JAXAの月探査機による「月面からの地球の出」など月上空からの月面のハイビジョン映像や、小惑星「イトカワ」と小惑星探査機「はやぶさ2」の画像・CGをご覧いただけます。
写真パネルコーナー(3階体験コーナー内)
 JAXA関連のロケットや人工衛星などの大型写真パネル、1971年に試験衛星「たんせい」を積んで打ち上げられたM-4Sロケットのノーズコーン模型を展示しています。また、小惑星「イトカワ」の表面サンプルを持ち帰った「はやぶさ」も使ったスイングバイ運行の模擬体験ができる体験展示「スイングバイテーブル」もコーナー近くに配置していますので、あわせてお楽しみ下さい。

  天体観測室

 博物館の屋上には直径5mの天体ドーム(天体観測室)を設置しています。この中には20cm屈折望遠鏡(対物レンズの直径が20cmの望遠鏡)があり、天体観望会の時などに公開利用しています。

天体観測室(博物館屋上)

ドーム内の20cm屈折望遠鏡

[ HOME ] [ 戻る ]

HOME概要利用案内展示案内イベント情報収蔵紹介リンク集サイトマップサイトポリシー