コンピュータやインターネットなど情報通信技術の進化は、私たちの生活を大きく変えようとしています。膨大なデータをもとに、ルールや知識をみずから学習する「人工知能」はスマートフォンなどに搭載されている音声認識アシストや車の自動運転技術などに搭載され、今や私たちの生活に欠かせない技術となってきています。 そこで、会期を1期と2期にわけて、コンピュータや情報通信技術の進化を実物資料や解説パネルで紹介することで、これからの私たちの生活がどのように変わっていくのかを考えるきっかけとするとともに、科学技術への興味・関心を高めます。 |
![]() |
会期 | 令和2(2020)年12月4日(金)〜令和3年4月7日(水) (休館日 毎週月曜日。月曜日が祝日の場合は翌火曜日及び年末年始 ) |
---|---|
会場 | 山口県立山口博物館 3階展示室 |
観覧料 | 常設展観覧料に含まれる(一般150円、学生100円) 19歳未満及び70歳以上、高等学校・中等教育学校・総合支援学校(特別支援学校)の生徒は無料 |
展示内容 |
第2期展示 コンピュータが情報を収集・分析・選択・提示する世界へ シャノンが生み出した情報理論。この理論によって、それまでの計算技術や通信機器が大きく姿を変えていきます。この章では、シャノンの生み出した情報理論と、そのことによって変わっていく技術のカタチを紹介します。 |