山口大学学術資産継承事業委員会と県立山口博物館とが連携・協力して山口大学が所蔵する様々な分野の貴重な学術資料のうち修復・保存・デジタル化処理等を終えたものを広く県民に紹介します。また会場となる県立山口博物館では常設展において、本展に関連する資料等を展示しています。
会期 | 令和3年4月28日(水)〜6月20日(日) ※開館時間 9:00〜16:30 (入館は16:00まで。月曜休館) |
---|---|
会場 | 山口県立山口博物館 |
主催 | 山口大学学術資産継承事業委員会、山口県立山口博物館 |
後 援 (予定) |
大学博物館等協議会、山口県博物館協会、山口県文書館、山口放送 山口朝日放送、テレビ山口、山口新聞社、朝日新聞、読売新聞 |
観覧料 | 常設展観覧料(一般150円、学生100円) *70歳以上、19歳未満の方及び高等学校・中等教育学校・総合支援学校(特別支援学校)等に在学する生徒は無料。 |
内容 | 共通テーマ「やまぐち」 (1) 山口大学学術資産継承事業委員会展示資料(3F会場) ・考古 弘津史文関連資料、官立山口高校歴史教室収集資料など ・商品 山口県の陶磁器、深川焼 山口(万代)焼 星里焼 西浦焼など ・鉱物・岩石 山口県を構成する主な地質系統を代表する岩石標本や、山口県産出の主な鉱石など ・生物標本 山口県に生息する哺乳類の全身骨格標本など ・文書 庶民史料にみる椹野川改修関連文書(林家文書、本間家文書)など (2) 山口県立山口博物館展示資料(常設展の関連展示) ・山口県出土の考古資料、山口県生息の哺乳類の剥製標本、山口県産出の化石など |
問い合わせ先 | 山口県立山口博物館(担当・荒巻 直大) 〒753-0073 山口市春日町8−2 電話(083)922-0294/FAX(083)922-0353 |