地学 石灰岩
灰白色,塊状。サンゴやウミユリなど炭酸カルシウムの殻をもつ生物の遺骸が堆積したもの。米粒のように見えるのはフズリナ。石灰岩は県中西部(秋吉台)と北部(半田,蔵目喜)に分布がある。秋吉台は日本最大の規模のカルスト台地。
このコンテンツの表示にはHTML5とJavascript、またはAdobe FlashPlayerバージョン9以降が必要です。
| 岩石の種類 | 山口県の岩石 |
|---|---|
| 岩石名 | 石灰岩 |
| 時代 | 古生代ペルム紀 |
| 場所 | 美祢市秋芳町 |
| 地質区分等 | 県の岩石(2016年に日本地質学会選定) |
| 記載 | 灰白色,塊状。サンゴやウミユリなど炭酸カルシウムの殻をもつ生物の遺骸が堆積したもの。米粒のように見えるのはフズリナ。石灰岩は県中西部(秋吉台)と北部(半田,蔵目喜)に分布がある。秋吉台は日本最大の規模のカルスト台地。 |