歴史大内義興書状
高解像度画像のダウンロード
| 資料名 | 30 大内義興書状 |
|---|---|
| 年代 | 正月5日 |
| 作者等 | 大内義興 |
| 員数 | 1通 |
| 品質・形状 | 竪紙 |
| 法量(mm) | 268×405 |
| 解説 | 大内義興が、長門国一宮(現、下関市の住吉神社)で元日に行われた和布刈神事の下がり物である和布(にきめ。ワカメ)を贈られたことに対して大宮司に礼を述べたもの。年代は、義興の花押の形状から文亀2~4年(1502~04)頃のものと思われる。 |

| 資料名 | 30 大内義興書状 |
|---|---|
| 年代 | 正月5日 |
| 作者等 | 大内義興 |
| 員数 | 1通 |
| 品質・形状 | 竪紙 |
| 法量(mm) | 268×405 |
| 解説 | 大内義興が、長門国一宮(現、下関市の住吉神社)で元日に行われた和布刈神事の下がり物である和布(にきめ。ワカメ)を贈られたことに対して大宮司に礼を述べたもの。年代は、義興の花押の形状から文亀2~4年(1502~04)頃のものと思われる。 |