歴史印影(大宰大弐)
高解像度画像のダウンロード
| 資料名 | 35 印影(大宰大弐) |
|---|---|
| 年代 | ー |
| 作者等 | ー |
| 員数 | 1通 |
| 品質・形状 | ー |
| 法量(mm) | 181×167 |
| 解説 | 大宰府の次官である「大宰大弐」の鉛印(重要文化財。毛利博物館蔵)の印影。天文5年(1536)に大宰大弐に任官した大内義隆は、大府宣の発給や九州安全の祈願など、様々な場面でこの地位を政治的に利用したが、本印は今のところ蔵書印としての使用例しか知られていない。 |

| 資料名 | 35 印影(大宰大弐) |
|---|---|
| 年代 | ー |
| 作者等 | ー |
| 員数 | 1通 |
| 品質・形状 | ー |
| 法量(mm) | 181×167 |
| 解説 | 大宰府の次官である「大宰大弐」の鉛印(重要文化財。毛利博物館蔵)の印影。天文5年(1536)に大宰大弐に任官した大内義隆は、大府宣の発給や九州安全の祈願など、様々な場面でこの地位を政治的に利用したが、本印は今のところ蔵書印としての使用例しか知られていない。 |