歴史大内晴英(義長)判物
高解像度画像のダウンロード
| 資料名 | 48 大内晴英(義長)判物 |
|---|---|
| 年代 | 天文21年(1552)10月29日 |
| 作者等 | 大内介(大内晴英、義長) |
| 員数 | 1通 |
| 品質・形状 | 竪紙 |
| 法量(mm) | 325×473 |
| 解説 | 大内晴英(義長)が、大内持世以来の例を守り、規式に背かないよう定めたもの。「澄清寺殿以来代々証判」とは、具体的には№37・40・45などを指している。善福寺について は №37参照。 |

| 資料名 | 48 大内晴英(義長)判物 |
|---|---|
| 年代 | 天文21年(1552)10月29日 |
| 作者等 | 大内介(大内晴英、義長) |
| 員数 | 1通 |
| 品質・形状 | 竪紙 |
| 法量(mm) | 325×473 |
| 解説 | 大内晴英(義長)が、大内持世以来の例を守り、規式に背かないよう定めたもの。「澄清寺殿以来代々証判」とは、具体的には№37・40・45などを指している。善福寺について は №37参照。 |