植物 キンポウゲ科 オキナグサ
翁草。どうして翁(おきな:おじいさんという意味)の名前がついたのか見ればわかりますね。花は4~5月。本州、四国、九州。
高解像度画像のダウンロード
科 | キンポウゲ科 |
---|---|
和名 | オキナグサ |
特徴・県内での生育地など | 多年生草本。日当たりのよい草原、河原の草地。美祢市。 |
学名 | Pulsatilla cernua (Thunb.) Berchtold et J.Presl |
県RL(レッドリスト)カテゴリ(2018改訂) | 絶滅危惧ⅠA類(CR) |
翁草。どうして翁(おきな:おじいさんという意味)の名前がついたのか見ればわかりますね。花は4~5月。本州、四国、九州。
科 | キンポウゲ科 |
---|---|
和名 | オキナグサ |
特徴・県内での生育地など | 多年生草本。日当たりのよい草原、河原の草地。美祢市。 |
学名 | Pulsatilla cernua (Thunb.) Berchtold et J.Presl |
県RL(レッドリスト)カテゴリ(2018改訂) | 絶滅危惧ⅠA類(CR) |