植物 ミソハギ科 ミズキカシグサ
8から10月ごろ淡紅色無柄の小花を着けます。日本では本州(中部以西)から九州。山口県絶滅危惧1A。
高解像度画像のダウンロード
| 科 | ミソハギ科 |
|---|---|
| 和名 | ミズキカシグサ |
| 特徴・県内での生育地など | 1年生草本で、キカシグサより田地、湿地に生育。岩国市。 |
| 学名 | Rotala rosea (Poir.) C.D.K.Cook |
| 採集地(採集当時の地名) | 高知県須崎市 |
| 採集年月日 | ?.?,1888 |
| 採集者名 | 牧野富太郎 |
8から10月ごろ淡紅色無柄の小花を着けます。日本では本州(中部以西)から九州。山口県絶滅危惧1A。


| 科 | ミソハギ科 |
|---|---|
| 和名 | ミズキカシグサ |
| 特徴・県内での生育地など | 1年生草本で、キカシグサより田地、湿地に生育。岩国市。 |
| 学名 | Rotala rosea (Poir.) C.D.K.Cook |
| 採集地(採集当時の地名) | 高知県須崎市 |
| 採集年月日 | ?.?,1888 |
| 採集者名 | 牧野富太郎 |