植物 ムクロジ科 モクゲンジ
花期は7~8月で、種子が数珠などの材料にされたので寺院によく植栽されてきました。中国及び朝鮮半島原産で、本州の日本海側を中心に見られます。
高解像度画像のダウンロード
| 科 | ムクロジ科 |
|---|---|
| 和名 | モクゲンジ |
| 特徴・県内での生育地など | 落葉高木(10m程度)。県内では稀で、光市牛島の群生地が県の天然記念物に指定。 |
| 学名 | Koelreuteria paniculata |
| 採集地(採集当時の地名) | 山口県萩市 |
| 採集年月日 | ?.?,1892 |
| 採集者名 | 二階久子 |
花期は7~8月で、種子が数珠などの材料にされたので寺院によく植栽されてきました。中国及び朝鮮半島原産で、本州の日本海側を中心に見られます。



| 科 | ムクロジ科 |
|---|---|
| 和名 | モクゲンジ |
| 特徴・県内での生育地など | 落葉高木(10m程度)。県内では稀で、光市牛島の群生地が県の天然記念物に指定。 |
| 学名 | Koelreuteria paniculata |
| 採集地(採集当時の地名) | 山口県萩市 |
| 採集年月日 | ?.?,1892 |
| 採集者名 | 二階久子 |