植物 コケシノブ科 ツルホラゴケ
蔓洞苔。南方系のシダで、根茎が樹の幹などに巻き付くようにのびる。沖縄から伊豆、紀伊半島など本州の一部まで。
高解像度画像のダウンロード
| 科 | コケシノブ科 | 
|---|---|
| 和名 | ツルホラゴケ | 
| 特徴・県内での生育地など | つる性で着生する常緑性のシダ。県内では長門峡のあたりが北限とされ、ごく稀。 | 
| 学名 | Lacosteopsis auriculata | 
| 採集地(採集当時の地名) | 伊豆 八丈島 | 
| 採集年月日 | may,1887 | 
| 採集者名 | 
蔓洞苔。南方系のシダで、根茎が樹の幹などに巻き付くようにのびる。沖縄から伊豆、紀伊半島など本州の一部まで。


| 科 | コケシノブ科 | 
|---|---|
| 和名 | ツルホラゴケ | 
| 特徴・県内での生育地など | つる性で着生する常緑性のシダ。県内では長門峡のあたりが北限とされ、ごく稀。 | 
| 学名 | Lacosteopsis auriculata | 
| 採集地(採集当時の地名) | 伊豆 八丈島 | 
| 採集年月日 | may,1887 | 
| 採集者名 |