イベント情報

ロボットを上手に動かすことができるかな?
「ロボットプログラミング教室(初級)」の開催について

 山口県立山口博物館では、「ロボットプログラミング教室(初級)」を開催します。プログラミングが初めての方や、経験はあるけど、もう一度やってみたい、という方のご参加をお待ちしています。初心者でもわかりやすいビジュアルプログラミングソフトを使って、ホッケーのようにロボットがボールを打つプログラミングを行います。
     
講 座 ロボットプログラミング教室(初級)
日 時 令和3年10月10日(日)
第1回 10:30〜12:00(受付は10:00から)
第2回 14:00〜15:30(受付は13:30から)
※第1回と第2回は同じ内容で行います。どちらか一方にご参加ください。
場 所 山口県立山口博物館 別館 2階講座室
内 容  参加者に教育用ロボットとパソコンを用意し、離れた場所に置いてあるボールに近づき、ホッケーのようにロボットがボールを打つプログラミングを行います。本講座では、プログラミングが初めての方や、少しやったことはあるけど、もう一度やってみたい、という方を対象に、初心者でもわかりやすいビジュアルプログラミングソフトを使ってロボットプログラミングを行います。来年2月には、「ロボットプログラミング教室(中級)」を開催します。中級コースでは、初級コースの内容を発展させた、より複雑なプログラミングに取り組みます。
講 師 漁 剛志(山口県立山口博物館 学芸員)
対 象 一般県民(小学生以下は保護者同伴が望ましい)
定 員 各回8組最大15名
(※3密防止のため、定員を少なくしています。)
参加費 無料
その他 ・参加者には、事前の検温や会場内でのマスクの着用をお願いします。
・会場では、消毒液の設置、ソーシャルディスタンスへの配慮など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取ります。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今後の状況次第では内容を変更したり中止することがあります。中止の場合は、参加者に速やかに連絡します。
申込方法  第1回か第2回のうち、希望するどちらか一方を記入し、9月30日(木)までにホームページから申し込んでください。
トップページ → イベント情報 → 講座専用メールフォーム
 往復ハガキでも申し込みも可能(当日必着)。いずれの場合も、住所、氏名、年齢(学年)、小学生以下の場合は保護者氏名、連絡先電話番号を明記してください。希望者多数の場合は、抽選となります。結果は10月5日(火)までにお知らせします。
問合わせ先 〒753-0073
山口市春日町8番2号
山口県立山口博物館 「ロボットプログラミング教室(初級)」係(担当:漁(いさり))
電話:083-922-0294
https://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/

[ HOME ] [ 戻る ]

HOME概要利用案内展示案内イベント情報収蔵紹介リンク集サイトマップサイトポリシー