メニュー
沿革
敷地建物
事業内容
休館日カレンダー
レファレンス
交通アクセス
English
理工展示室
地学展示室
植物展示室
動物展示室
考古展示室
歴史展示室
天文展示室
天体観測室
屋外展示
各種の講座
講座申込み
講座申込みメールフォーム
概要
館内利用
館外利用
各種申込方法
広報活動
トップページ
>
展示案内
> 植物展示室
本州西端に位置する山口県は、3方を海に囲まれ、東部には1300mを超える西中国山地を擁しています。中央部には秋吉台という世界的に有名なカルスト台地も広がり、海から山地帯まで、様々な自然のシーンを見る事ができます。 これら自然の景観から最も特徴的な6つのシーンをディオラマで再現しました。それぞれのシーンはいずれもフィールドをギュッと凝縮した高密度ディオラマとし、高低や季節の変化も表現しています。展示室に居ながらにして県内の自然に触れあい、自然の仕組みを理解する事ができます。
■
主な展示物
■
○海浜・干潟
山陰と瀬戸内の海辺の自然をコンパクトに再現します。天然記念物、北限の植物や生きている化石カブトガニなど海辺の生態系の学習に適した展示となっています。
○市街地
私たちの生活圏である住宅地に進入した帰化動植物を中心に、変化が激しい環境の中で 力強く生き抜いている生き物達を紹介しています。普段よく見る身近な動植物が帰化種 だったり、驚きがいっぱい隠れています。
○河岸・ため池
山口県は平野が少なく県土が急峻なため、河川は色々な表情を見せてくれます。また、ため池が多く、昔から灌漑に利用されてきました。ここでは、河岸やため池の豊かな生態系を再現し、水辺の動植物の生活を紹介しています。
○草地
日本で一番広いカルスト台地である秋吉台には草原が広がっています。オキナグサやアカネスゲなどの草原の植物や、アナグマなど動物の暮らしを紹介します。ここからはオープンディオラマとして、フィールドの広がりと共に自然の奥深さも実感できます。
○里山
里山は人が余り通わない山と私たちの生活圏との接点です。私たちは昔から上手に里山 を利用して循環型の暮らしを築いてきました。ディオラマでは里山で見られる豊かな動植物相を再現し、自然と人間が果たしてきた共存共栄を再考します。
○深山
山口県の最高峰標高1337mの寂地山周辺に広がるブナ林と渓流。深山の自然を11mのディオラマで余すところ無く再現し、奥深い自然の醍醐味や不思議さを疑似体験することができます。ブナやミズナラ、ツキノワグマやヒダサンショウウオなど深山の動植物を紹介します。
[
HOME
] [
戻る
]