県立山口博物館では、江戸時代の絵図を片手に歴史の道や史跡を探訪する講座を開催します・ 歴史の道を歩きながら、楽しく歴史を学んでみましょう! |
![]() |
講 座 | 古地図を片手に街を歩こう―萩往還・山口町編― | |
---|---|---|
日 時 | 令和4年10月2日(日) 10:00〜12:00 ※雨天中止 | |
場 所 | 山口県立山口博物館(別館講座室)、パークロード(山口市)周辺 | |
内 容 | 文久3年(1863年)、長州藩は藩庁を萩から山口に移しました。これにともない、現在のパークロード一帯は、幕末以降、山口明倫館、山口中学、山口高等商業高校、山口大学などの校地となり、学都山口の中心として賑わいました。本講座では、萩往還や山口明倫館をはじめとした教育関係の史跡を、幕末の絵図を片手に楽しく探索します。 | |
主 催 | 山口県立山口博物館 | |
講 師 | 山口県立山口博物館 学芸課 主任 山田稔 | |
対 象 | 一般 | |
定 員 | 15組最大20名 (1組2名まで) | |
参加費 | 無料 | |
その他 | 歩きやすい服装で参加してください。 | |
申込方法 | 9月22日(木)までに博物館ホームページから申し込んでください。 トップページ→イベント情報→講座専用メールフォーム 往復ハガキでも申し込めます。(9月22日必着) 希望日、参加者全員の住所、氏名、年齢(学年)、保護者氏名、連絡先電話番号を明記してください。 希望者多数の場合は、抽選となります。 結果は9月26日(月)までにお知らせします。 ≪ハガキの宛先≫ 〒753-0073 山口市春日町8-2 (п@083-922-0294) 山口県立山口博物館「歴史探訪」係 |
|
注意事項 |
(1)消毒液の設置、ソーシャルディスタンスへの配慮など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取ります。 (2)参加者には、事前の検温やマスクの着用をお願いします。 (3)新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今後の状況次第で対応を変更または中止することがあります。中止の場合は、参加者に速やかに連絡します。 | |
問合わせ先 | 〒753-0073 山口市春日町8番2号 山口県立山口博物館 「歴史探訪」係(担当:山田) 電話:083-922-0294 https://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/ |