江戸時代の絵図をもとに、歴史の道や街中の史跡等を探訪し、歴史を身近に感じるとともに郷土の歴史に対する理解を深める。 |
![]() |
講 座 | 「古地図を片手に街を歩こう−萩往還・山口町編−」 |
---|---|
日 時 | 令和5年10月1日(日)10:00〜12:00 ※雨天中止 |
場 所 | 山口県立山口博物館(別館講座室)、パークロード(山口市)周辺 |
講 師 | 山口県立山口博物館 主任 山田 稔 |
内 容 | 文久3年(1863)、長州藩は藩庁を萩から山口に移しました。これにともない、現在のパークロード一帯は、幕末以降、山口明倫館、山口中学、山口高等商業学校、山口大学などの校地となり、学都山口の中心として賑わいました。 本講座では、萩往還や山口明倫館をはじめとした教育関係の史跡を、幕末の絵図を片手に楽しく探索します。 |
対 象 | 一般・児童生徒(小学3年生以上。小学生は保護者同伴のこと) |
定 員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
9月21日(木)までに博物館ホームページから申し込んでください。
トップページ→イベント情報→講座申し込み→講座専用メールフォーム>>>こちら 往復ハガキでも申し込めます。(9月21日必着) 参加者全員の住所、氏名、年齢(学年)、連絡先電話番号を明記してください 〈ハガキの宛先〉 〒753-0073 山口市春日町8-2 山口県立山口博物館「歴史探訪」係 ( 083-922-0294) 希望者多数の場合は、抽選とします。 結果は9月25日(月)までにお知らせします。 |
問合せ先 | 〒753−0073
山口市春日町8−2 山口県立山口博物館「歴史探訪」係(担当:山田) TEL 083−922−0294 |