県立山口博物館では、教育普及講座「雪の結晶をつくろう!」を開催します。本講座では、ドライアイスを使った雪の結晶づくりや、ミョウバンの結晶の成長過程の観察を通して、科学への興味・関心を高めます。山口市内で行われる冬の催し、「日本のクリスマスは山口から」の構成イベントにも位置づけられています。 |
![]() |
講 座 | 「雪の結晶をつくろう!」 |
---|---|
日 時 | 令和5年12月10日(日) 13:30〜15:30 |
場 所 | 山口県立山口博物館 別館 2階講座室 |
内 容 | ・ドライアイスを使った雪の結晶づくり ・結晶はどうして出来るのかな?ミョウバン及び塩化アンモニウムの結晶づくり |
講 師 | 漁 剛志(山口県立山口博物館 学芸員) |
対 象 | 一般 (小学生以下は保護者同伴のこと) |
定 員 | 8組20名(希望者多数の場合は、抽選) |
参加費 | 無料 |
持参するもの | なし |
申込方法 |
11月30日(木)までに博物館ホームページから申し込んでください。
トップページ→イベント情報→講座申し込み→講座専用メールフォーム>>>こちら 往復ハガキでも申し込めます。(11月30日(木)必着) 参加者全員の住所、氏名、年齢(学年)、小学生の場合は保護者氏名、連絡先電話番号を明記してください。 《ハガキの宛先》 〒753-0073 山口市春日町8−2 山口県立山口博物館「雪の結晶をつくろう!」係 希望者多数の場合は、抽選とします。 結果は12月5日(火)までにお知らせします。 |
問合せ先 | 〒753−0073
山口市春日町8−2 山口県立山口博物館「雪の結晶をつくろう!」係 TEL 083−922−0294 |